第9回全国ミーティング(前日中編)・・・・
- 2020/03/12
- 20:46
エアーパークで日本軍の戦闘能力を見定めた後…
次に向かった先は戦国の世を物語る場所「浜松城」。。。
ナビを頼りにたどり着いた城まで一番近い駐輪場にGNを止め、、
心臓破りの坂道を歩いて行き、、
青い空に白い壁が映える出世城を見上げた後、、
城の中へと進んで行き、、
見覚えのある家康の三方ヶ原敗戦後の肖像画を横目に、、
軍勢を指揮するための必須アイテム「軍扇」に古い美的センスを感じながら、、
動き難そうな戦闘服や、、
魂が宿った陣羽織に霊気を感じつつ、、
子々孫々受け継がれる名刀「和道一文字」もどきや、、
当時の技術の最先端、合戦の主力武器とも言える「種子島」を観覧して、、
「信長・秀吉・家康」と、、
天下取りの舞台と成った尾張地方はやはり城の数も日本一。。。
そして天守閣からの近代的なビル群を眺め、、
庭園を歩きながらマイナスイオンを浴びた後、、
約束の場所へと向かいました~
浜松城から20分ほどバイクを走らせ集合時間の少し前にスズキ博物館に到着して、、
早速、目に止まったスズキの名車カタナにまたがっていると…
突然ナギさんが背後から現れ際どいスタイルで上機嫌な様子。。。
つーか!間違え無くバックフェチのナギさん。。。
そうこうしている所にPPさんもやって来て、、
前GN倶楽部メンバーでスズキ本社勤務の方も加わり、、
嬉しいガイダンス付きの見学スタート…
スズキ創業者と現GN倶楽部の設立者のツーショット。。。
スズキの前身はトヨタと同じく機織り機械が始まりだった様子で、、
その後自転車にエンジンを装着したバイクを作り、、
それが次第に進化して行き、、
さらに新しいエンジニアも集まり四輪の生産も開始して、、

軽自動車とバイクの二本柱で事業を進めて行き、、
時代のニーズも有って高度成長期には働く車やバイクの需要が多かった様子。。。

そして人々の暮らしも次第に豊かに成り始め、、
夢のマイカー時代が到来して、、
今では死語と化した亭主関白のお父ちゃんも得意げに、、
近所のおっちゃん達を集め新車の御披露目会…
そんな古き良き時代を思い起こした後、、
数々の絶版名車を見て回り、、



庶民の名車GNも燦然(さんぜん)と輝きを放ち…
そんな中…
バイクよりも激レアな四輪車や、、



滅多に見る機会の無いモーターボートの船外機や、、
昭和の萌え~CMの一コマや、、
老後を見据えた最新式セニアカーなど…
やっぱり目の付けどころが一味違う謎の写真家ナギさん。。。
そんな楽しい見学を終え、、
やけに詳しい説明でスズキ博物館を一通り案内してくれた前GN倶楽部メンバーさんに感謝しつつここを後にしよとすると…
スズキの大ヒット車、スイフトのカーオブザイヤー受賞時の写真に賞状を持って写っているじゃ~ありませんかー!
何でもスイフトの開発責任者の方だったらしく、、
正に黄門様のご印籠を見せられた気分に成りながら思い出の一枚。。。
ここを後にして夜の宴が待ち遠しい宿へと向かいました~
Thank you・・・・
次に向かった先は戦国の世を物語る場所「浜松城」。。。
ナビを頼りにたどり着いた城まで一番近い駐輪場にGNを止め、、

心臓破りの坂道を歩いて行き、、

青い空に白い壁が映える出世城を見上げた後、、

城の中へと進んで行き、、

見覚えのある家康の三方ヶ原敗戦後の肖像画を横目に、、

軍勢を指揮するための必須アイテム「軍扇」に古い美的センスを感じながら、、

動き難そうな戦闘服や、、

魂が宿った陣羽織に霊気を感じつつ、、

子々孫々受け継がれる名刀「和道一文字」もどきや、、

当時の技術の最先端、合戦の主力武器とも言える「種子島」を観覧して、、

「信長・秀吉・家康」と、、

天下取りの舞台と成った尾張地方はやはり城の数も日本一。。。

そして天守閣からの近代的なビル群を眺め、、

庭園を歩きながらマイナスイオンを浴びた後、、

約束の場所へと向かいました~

浜松城から20分ほどバイクを走らせ集合時間の少し前にスズキ博物館に到着して、、

早速、目に止まったスズキの名車カタナにまたがっていると…

突然ナギさんが背後から現れ際どいスタイルで上機嫌な様子。。。

つーか!間違え無くバックフェチのナギさん。。。

そうこうしている所にPPさんもやって来て、、

前GN倶楽部メンバーでスズキ本社勤務の方も加わり、、

嬉しいガイダンス付きの見学スタート…

スズキ創業者と現GN倶楽部の設立者のツーショット。。。

スズキの前身はトヨタと同じく機織り機械が始まりだった様子で、、

その後自転車にエンジンを装着したバイクを作り、、

それが次第に進化して行き、、

さらに新しいエンジニアも集まり四輪の生産も開始して、、


軽自動車とバイクの二本柱で事業を進めて行き、、

時代のニーズも有って高度成長期には働く車やバイクの需要が多かった様子。。。


そして人々の暮らしも次第に豊かに成り始め、、

夢のマイカー時代が到来して、、
今では死語と化した亭主関白のお父ちゃんも得意げに、、

近所のおっちゃん達を集め新車の御披露目会…

そんな古き良き時代を思い起こした後、、

数々の絶版名車を見て回り、、




庶民の名車GNも燦然(さんぜん)と輝きを放ち…

そんな中…
バイクよりも激レアな四輪車や、、




滅多に見る機会の無いモーターボートの船外機や、、

昭和の萌え~CMの一コマや、、

老後を見据えた最新式セニアカーなど…

やっぱり目の付けどころが一味違う謎の写真家ナギさん。。。

そんな楽しい見学を終え、、

やけに詳しい説明でスズキ博物館を一通り案内してくれた前GN倶楽部メンバーさんに感謝しつつここを後にしよとすると…

スズキの大ヒット車、スイフトのカーオブザイヤー受賞時の写真に賞状を持って写っているじゃ~ありませんかー!

何でもスイフトの開発責任者の方だったらしく、、
正に黄門様のご印籠を見せられた気分に成りながら思い出の一枚。。。

ここを後にして夜の宴が待ち遠しい宿へと向かいました~
Thank you・・・・
スポンサーサイト